タイプ診断

生理の状態や体調の記録を続けるとアプリがあなたのタイプを診断し、体調や体質タイプに合わせたアドバイスや体質改善に役立つ「やること」情報をお届けします。

どんなタイプがあるの?

体調と不調のかけあわせで24タイプに分類され、どこかの1つのタイプに判定されます。

どうやったらタイプ診断されるの?

タイプの診断は、生理前から生理中の体調を記録すると、生理終了日の翌々日に反映されます。

「なかなか診断されない」「診断結果が、自分のタイプと違うかも」とお悩みの方は、おためしください。

自分のタイプはどこで確認できる?

最新の状態はアドバイスの上部に表示されます。

これまでのタイプの遍歴を確認したい場合は、レポート>タイプをご確認ください。

タイプ別の「やること」で体調改善

「やること」とは何?

ソフィ では、あなたのタイプに合わせて体質改善に役立つ情報をお届けします。「やること」とはその情報の一つで、あなたの体質をより良い方向へ改善するためのおすすめの習慣を示したものです。

どこで記録ができる?

タイプ診断されると、体調記録画面から「やること」の実施項目を記録することが出来ます。あなたのペースに合わせて習慣化を目指しましょう。

レポート>タイプから、「やること」の達成率を確認できます。

1. チェックマークをタップ

2.「やること」をタップ

やることを取り入れたUserの声

実際にやることを習慣化できたUserさまから頂いたお言葉です。

「タイプ診断」とても役に立っています!「やること」を実践すると、生理痛が和らいできました!ありがとうございます。生理について色々知ることができて本当にありがたいです

タイプ診断で足りていないと出た栄養を摂るように意識していたら、体調が変わってきたように思います。客観的に生理の周期や精神状態を知れたのも良かったです。

アドバイスを1か月試してみたら、生理前の辛さが少し改善された気がする。温活や栄養などできることできる時にやったので何が効いたのか分からないけど、もう少し続けてみます。